労働保険・社会保険
ABOUT THIS
TLCCの労働保険・社会保険
について
社会保険とは、公的な費用負担により、被保険者・被扶養者が、疾病や高齢、介護や失業、労働災害などのリスクに備えるための制度です。会社で働く人にとって、これらの制度は大切なものですが、行政機関とのやり取りも含め手続きは非常に煩雑です。
手続きが遅延することで、会社と従業員との信頼関係に問題が生ずることもあります。
当法人では、これら労働保険・社会保険に関する事務手続きを一括してお任せください。
キャリアにおける節目と手続きのイメージ図

CONTENTS 主な業務内容
人事関係業務
- 雇用保険の資格取得・喪失(離職票)
- 雇用保険の各種給付
(育児・高年齢関係) - 労働災害(業務・通勤途上災害)の各種手続き
- 労働保険料の申告・納付
(毎年7月10日までに提出) - 時間外・休日労働協定届
- 1年単位の変形労働時間制に関する協定届
- 就業規則の作成
など
社会保険(健康・厚生年金)
- 健康保険の資格取得・喪失手続き
- 老齢・障がい年金などの裁定請求の手続き
- 扶養家族追加・削除
- 氏名の変更
- 病気や怪我による休業(傷病手当金)
- 出産手当金
- 算定基礎届
- 月額変更届
(昇給などで給与が変動したとき)
など
労働保険・社会保険に関する
各種手続きはTLCCにお任せ下さい
FLOW お申し込みの流れ
STEP 1 お問い合わせ
まずはTLCCまで、お気軽にお問い合わせください。
お電話やFAX、当サイトのお問い合わせページより問い合わせいただけます。
給与計算・諸手続き
労務相談については
602 BPOservice
FAX:06-6585-0463
各種助成金申請
研修関連については
603 HRDsupport
FAX:06-4792-7559
STEP 2 ヒアリング・ご契約
お客様のお悩みや課題を丁寧にヒアリングし、解決につながるご提案をします。
契約内容や料金等ご納得いただけましたら、ご成約となります。
お客様にご納得いただけないまま契約を進めることはございません。
まずはご相談だけでも可能です。ご安心して、お任せください。
STEP 3 手続き開始
ご契約を頂きましたら、お手続きに移行致します。
ご提出が必要な資料や、書類の確認方法など、各サービスでお客様にもご確認いただくことが必要な案件に関しましては、提出日や方法など、丁寧にわかりやすくシンプルに、事前にレクチャーさせていただきます。
Q&A よくあるご質問
-
今は配偶者の扶養に入っています。
パートで働いていますが、社会保険に加入すると手取りが減るので入らなくてもよいのでしょうか? -
要件に当てはまる方は必ず加入です。
任意の仕組みではありませんので、要件に当てはまる方は、必ず加入していただくことになります。
加入の要件は次の通りです。
通常の労働者(正社員)の、1週間の所定労働時間の3/4以上、1カ月の所定労働日数の3/4以上の勤務が見込まれること。
当法人では、給与計算を行う顧問先様で加入要件を満たされた場合はその都度ご連絡をしています。
-
配偶者や子供、親を扶養に入れたいのですが、条件などありますか?
-
年収入が130万円未満で同居状態にある方を扶養家族として申請できます。
同居していない場合には、仕送り等の証明を添付して申請することが可能です。
-
育児のための休業期間にもらえる給付金はどんなものがありますか?
-
社会保険と雇用保険の両方に加入されている方はこちらの給付金が申請できます。
出産手当金:(過去12か月の保険料等級の平均)÷30日×2/3
育児休業給付金:休業前直近6か月の平均賃金の50~67%